
送迎について
「安全」・「安心」・「快適」な送迎にするために、下記の項目のように行っていますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
- 送迎について、患者様より送迎料等は頂きません。無料です。
- 当医療法人社団三思会の方針で、「心づけ」は禁止されています。誠に申し訳ございませんがご遠慮させていただきます。
- あくまでも通院に困られている患者様に対して当院の好意で行うものです。
- 当院には、100名以上の患者様がおりますが、全員の方に送迎をしておりません。
核家族化が進む中で、高齢透析患者様の独居や夫婦お二人住まいという状況が増えており、限られた患者様を送迎致しております。
- 当院で透析治療を受けるに当たり、自己通院が極めて困難な方に限り実施している「特別措置」です。患者様全員を対象としたサービスではありません。
送迎の対象になる患者様
○患者様ご自身(本人)で通院できない。
○ご家族の援助が受けられない。
○金銭的に余裕がない。(有料タクシーの利用・NPOサービスの利用ができない方)
※NPOサービス:渡良瀬ライフサービス等、低料金で受診援助をしてくれる。
【患者様ご自身についての条件】
-
送迎用自動車に、”自力”で乗降できること。
※患者様ご自身で送迎車両(ワゴン車でステップが高い)に乗り降りできることが必要です。
※車椅子、杖等で、他の者の援助が無いと車の乗降が出来なかったり、透析室まで歩いて行けない方の送迎は対象としておりません。
- 乗降場所に決められた時間前に自力で待機できること。
※ご自宅付近(路上の場合あり)に決められた時間より前からお待ち頂きます。
- 車の中で、長時間同じ姿勢のまま保てること。
※送迎は、一度に多くの患者様を乗せて行う運行方法です。運行ルートによっては、1時間を超えるコースもあります。
※クリニックから近い場所にお住まいの方でも1時間以上かかる場合があります。運行の順番はクリニックで検討して決めますのでご了承下さい。
送迎用車両について
送迎用車両は、患者様専用の乗り合い自動車です。
3台の専用車両で行っています。
①トヨタヴォクシー 群馬512 な 2525 白色(ワゴンタイプ)
②トヨタヴォクシー 群馬522 の 2525 白色(ワゴンタイプ)
③トヨタノア 群馬526 も 2525 白色(ワゴンタイプ)
※4名の専属運転手で行っています。
※送迎車両は、任意保険に加入しております。運転手は、交通安全を心掛けておりますが、相手のいることでもあり、もらい事故も考えられます。この送迎は、当院の好意で行うものであり、万が一の場合には誠意を持って対応にあたりますが、保険内の保障以上の要求をされては困ります。
送迎時間等の約束事
- 決められた乗降場所に、決められた時間より、3~5分程度早めに行き、待機して下さい。送迎車を待たせるようなことは避けて下さい。
- 迎え予定時刻を過ぎてもお見えにならない場合には、他の同乗者の方に迷惑がかかりますので、それ以上待たずに出発致します。ご自身で来院して下さい。
- お迎え当日、急に送迎車に乗車しない場合は、自分より前の方に電話連絡をして下さい。
一番乗車の方は、約束時間に乗車場所に居ない場合は、送迎車は通過します。
- 前もって乗車しないことが分かっている場合は、事前に運転手に伝えて下さい。
- 自己都合にて、迎えの時刻や曜日を変更する場合には、前もってご報告下さい。また、その場合にはご自身で来院・帰宅して下さい。(送迎は出来ません)
- 道路状況により、迎えに行くことができない場合や、待ち合いの場所を変更することがあります。その場合には予めお伝えするか、電話にて緊急にご連絡致します。
- 迎え予定時刻に大きく遅れたり、あらかじめ遅れることが予測される場合には、前もってお伝えするか、電話にてご連絡致します。少しだけ遅れる場合には連絡致しません。
- 迎え予定時刻を5分過ぎても自動車が到着しない場合には、お手数ですが当院へ、お問い合わせ下さい。
- 体調の悪い方は送迎車には乗車しないで下さい。
運転手は医療従事者ではありません。また、運転に集中致します。
他の患者様の送迎もあり、お一人が具合が悪くなりますと他の患者様に迷惑がかかります。
具合の悪いときには、タクシーやご家族等の対応をお願いします。
- 体調に異変を感じたらすぐに運転手に申し出て下さい。
- 他の同乗者の方の体調によっては、当院に戻ることや、他の医療機関へ向かうことがあります。※状況により、救急車を手配をすることがあります。
- 他の同乗者の方に迷惑がかかるような、行動や言動は慎んで下さい。目に余ると判断した場合には、送迎を拒否させていただくことがあります。
- インフルエンザや他の感染症等にかかった場合には、蔓延を防ぐために送迎致しません。
必ず運転手または電話にてクリニックへお伝え下さい。
- 乗車時は、必ずマスクを着用して下さい。
- 迎えは、運転手が1週間ごとに変更となります。自動車も変わりますので、お間違いのないようにお願い致します。
- シートベルトは必ず着用して下さい。(後部座席の方も着用して下さい。)
- 運転手の指示があるまで乗車しないで下さい。
- 送りの車を待つ時、職員の目の届く範囲内でお過ごし下さい。
- 運転手から乗車の指示がありましたら速やかに乗車して下さい。
- 運転手の指示があるまでは、シートベルトをはずしたり、ドアを開けたりしないで下さい。
- 運転手は安全性を最優先として患者様に指示を出しています。必ず、運転手の指示に従って下さい。従わず、安全性が担保されない場合には、送迎を拒否させていただくこともあります。 (乗車する前や、下車してからに関しても指示を出させていただいています)
- 台風や降雪等、天候により送迎車を運行出来ない場合があります。事前に患者様へご連絡致しますのでご了承下さい。この場合、ご自身で来院・帰宅をお願い致します。
- 送迎車運行の都合により、透析日の変更をお願いすることがありますので、ご了承下さい。
(例:月水金の午前から月水金の午後へ変更等)
- 乗り合いの順序・座席の位置・コース・迎え時刻、等は、安全性等を鑑み、当院で決定致します。運転手の指示に従って下さい。
- 途中下車・回り道、等は原則対応していません。
- 車内での携帯電話の使用は原則禁止です。
- 車内は禁煙です。
- 車内での飲食は禁止です。
- 体温が37度以上の場合は乗車できません。
- 新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のため、不織布マスクの着用を義務付けます。
体温が37度以上の場合や、同居のご家族に新型コロナウイルス感染症の陽性者および濃厚接触の疑いのある者になられた場合は乗車できません。
※乗車の判断は、「運転手」の指示に従って下さい。
※ひかりクリニックへ電話連絡のうえ、医師の指示に従って下さい。
※ご自身でタクシーやご家族の送迎をお願いします。
(クリニック駐車場で再度連絡して、車内でお待ち下さい)
個人情報について
- 「透析患者送迎名簿」により、送迎時間、患者様氏名、住所、連絡先を記載したものを作成して、同乗される方に配布致しますのでご了承下さい。
- 個人情報の取り扱いには充分注意して下さい。
送迎開始の注意事項
- 当クリニックで透析開始の初日から1週間は送迎できません。
ご自身、ご家族の送迎等でお越し下さい。
○ご自宅の確認と周辺の調査を行います。
○コース運行の時間を調査します。
○同乗する患者様のお迎えする時刻が変更となるためご案内、周知します。
○運転手全員に周知します。
※上記の理由により、送迎できるまでに1週間ほどかかる場合がありますのでご了承下さい。
※送迎開始日をご案内致しますので、お待ち下さい。
〇「送迎利用の申請書」はこちら
〇「送迎利用の同意書」はこちら